2006.05.14
地球のために自然農
本日、茨城県稲敷郡に行ってきました。
6/11に行われるでも野菜を販売していただく与五右衛門さんの畑です。
僕の実家にも畑があり祖母が野菜を育てていますが、自然農ではないので現地につくまでどんな畑か楽しみでした。車に乗って畑が見えて来ると周りのきれいに整った畑とはまるで違う、ぼうぼうといろいろな草が生えた畑で一見どれが栽培している野菜でどれが雑草かもわからないかんじでした。そのことを与五右衛門さんに聞くと雑草の種類や状態で土の善し悪し、野菜に対していい雑草などがあると教えてくれました。
*水菜
*ラディッシュ&与五右衛門さん
畑から家に戻り、とりたてのカブを自家製のみそでごちそうになりました。
しっかりとしたカブの味がして美味しかったです。
そのほか自家製の梅干しやヤーコン、あげたてのおかき、野草のジュースなどなどいろいろごちそうになりました。(今回はおみそを購入したのでメニューに取り入れようかなと思ってまーす、、。)
それと何より、今回お休みのところ迎えてくださった与五右衛門さん、家族の方々ありがとうございました!!
また少し「食」のことが好きになりました。
>>>>カリボンでした。
Posted by スタッフ

■Trckback URL https://sundalandcafe.com/cgi/blog/mt-tb-sunda.pl/349
自然農はいいね。みんな支えあったりけんかしたりして
人間も一緒やね。その中で生き抜く野菜は強くておいしい。
プランツフェスの与五右衛門さん楽しみです。カリボンのご飯も
早く食べたいよ!どんなお味噌かな〜ほんまに6/11楽しみ☆
スージー&リンちゃんこんにちわ!
与五右衛門さんとこのお味噌はね、塩分がきいててなんか力強い感じの味でおいしいかったよ。あとは当日のお楽しみやね〜。
ご飯の方もがんばりまっせー!気持ちをたくさんつめたお弁当をお届けしまーす。mama'sの方もがんばってやー。